2018 国内工場見学会 開催決定
産業界からの強い要望にお応えし、今年度も「国内工場見学会」を開催いたします。
国内の製造拠点の中から特長ある拠点を特に選択し、小会で実施している事業のうち
「GOOD FACTORY賞受賞企業」※1、「ものづくり総合大会公演企業」※2 に分け、
代表的な5社に会場のご提供をいただいております。
是非、皆様には革新的な成功の秘訣を “ 現地現物(工場見学と相互のディスカッション)” で学んでいただく事をお勧めいたします。
※1 アジアワイドで改善・改革に成果をあげた工場を、優秀な生産拠点の範として表彰
※2 先進企業の事例発表講演会
参加対象
生産製造部門、生産技術、生産管理、生産企画、現場改善、生産革新などに携わる部課長、スタッフ
プログラム
◆GOOD FACTORY賞受賞企業から学ぶ |
■ プログラム |
◆GOOD FACTORY賞受賞企業から学ぶ |
■ プログラム(仮) |
◆ものづくり総合大会講演企業から学ぶ |
■ プログラム(仮) |
◆ものづくり総合大会講演企業から学ぶ |
■ プログラム(仮) |
【5】ヤマハミュージックマニュファクチュアリング |
■ プログラム(仮) |
◆ GOODFACTORY賞とは
日本能率協会(JMA)は、これまで75年の長きにわたり、ものづくり力を強化すべく工場の生産性や品質、環境や働き甲斐の向上に
様々なアプローチで取り組んでまいりました。
昨今、多くの日系製造業が中国・アジア新興国を中心にものづくりの拠点を展開し、地の方々と協働して高品質な製品づくりに励んでおられます。
さらに、日本国内においても、厳しい事業環境の中、製造現場にさらに磨きをかけて勝ち残りを目指すべく、
他社、他国に負けないものづくりを追及して努力されています。
こうした中、一見同じように見える工場経営において、他の工場に真似できない優れた工場運営マネジメントを駆使しながら、
工場の生産性や品質の向上をはじめ、様々な体質革新活動に取り組み、日夜奮闘されている工場が存在するという気付きを得ました。
私たちは、この「優れた工場運営マネジメント」を多くの工場関係者に知っていただきたいと考え、アジアを中心に、
プロセスや成功要因、現場の知恵、働く方々の意識改革、社会的貢献等の内容を幅広く取り上げ、その成果を日本製造業の範として顕彰しております。
それが「GOODFACTORY賞(優良工場表彰制度)」です。
◆ ものづくり総合大会とは
「ものづくり総合大会」は今年度で55回目の開催となる、伝統ある講演会です。毎年、全国のものづくりに携わる、3,000名以上の方々が一堂に会します。
開発・設計、生産技術、生産、購買・調達、品質、人材開発等のテーマを軸に先進事例を様々な企業に発表いただき、参加者の方々に気付きを得ていただくことを目的とした講演会です。

2017国内工場見学会 ギャラリー











